大学を卒業するために必要な【単位数・授業時間】について

卒業に必要な単位数

大学を卒業するために必要な単位数は124単位以上です。これは大学設置基準で定められています。

※各大学の学部により卒業に必要な単位数は異なります。

2単位=授業15回×90分となります。

いくつかの大学から、卒業に必要な単位数について紹介します。

慶応義塾大学
「法学部」:136単位

「経済学」:126単位

「理工学部(物理情報)」:138単位

明治大学
「法学部」:128単位

「政治経済学部」:124単位

「理工学部(物理情報)」:136単位

日本大学
「法学部」:128単位

「経済学部」:124単位

「医療健康科学部」:135単位

一般的には文系よりも理系の方が、卒業するために必要な単位数が多いです。

教師、医者、看護師など特別な資格を取得を目指している場合は「124単位以上+資格を取るために必要な単位」を履修することになります。

卒業するまでに必要な授業時間

大学を卒業するために必要な単位が124単位の場合

2単位=授業15回×90分=1350分となります。

1350分×62コマ=83700分「1395時間」

大学を卒業するために1395時間ほど勉強することになります。

※研究室・ゼミナールでの研修旅行や定期試験の時間は含まれていません。

  • 明治大学「政治経済学部」124単=1395時間
  • 日本大学「法学部」128単位:1440時間
  • 慶応義塾大学「法学部」明治大学「理工学部(物理情報)」136単位:1530時間

大学生が大学で受ける総授業時間は短い

高校3年間での総授業時間が「2550~2700時間」で、中学校3年間は「2520時間」で、大学4年間での1395時間はかなり短く感じます。

大学1年間で取得できる最大単位数は48単位なので、年間の総授業時間は480~510時時間です。

MEMO

資格が単位になることがあります。TOEIC「630点以上」で2単位、「820点以上」で2単位、簿記検定2級で2単位などです。

何気なく受けている授業ですが、学校で一番授業を長く受け勉強しているのは、いつ頃なのか興味がある方は、ぜひ下記の記事を読んでみてください。

小学校、中学、高校、専門学校、大学の総授業時間の比較