学費が無料でお給料がもらえる大学校は5校です。
- 防衛大学校
- 防衛医科大学校
- 海上保安大学校
- 航空保安大学校
- 気象大学校
大学校の「身分」「お給料」「卒業後の進路」について説明していきます。
ここまで読んで「おかしいな?なぜ【〇〇大学】ではなく【〇〇大学校】なのか?」と疑問を抱いている人が多いのではないでしょうか。
このことについても冒頭で説明したいと思います。
ペンタマニア
なぜ【〇〇大学】ではなく【〇〇大学校】なのか?
基本的に一般の大学【〇〇大学】は、文部科学省が管轄しています。
- 東京大学
- 慶應義塾大学
- 早稲田大学
- 明治大学
- 日本大学など
それに対して【〇〇大学校】は、文部科学省以外の各省庁が管轄している学校です。
- 防衛大学校(防衛省)
- 防衛医科大学校(防衛省)
- 海上保安大学校(海上保安庁)
- 航空保安大学校(国土交通省)
- 気象大学校(気象庁)
文部科学省以外の各省庁が管理する教育機関の学校は【〇〇大学校】となります。
今回は、学費が無料でお給料がもらえる大学校として紹介してるため、5校しか取り上げていませんが、他にも〇〇大学校は多数あります。
ペンタマニア
【〇〇大学校】は一般的な【〇〇大学】と何が違うのか
複数あるのですが、代表的な違いを4つ紹介します。
【〇〇大学校】 | 【〇〇大学】 | |
身分 | 公務員 | 学生 |
学費 | なし | ※¹あり |
給料 | あり | なし |
進路 | ※²各省庁の候補生や職員となる | 自由に選択できる |
※¹優秀な成績であれば、学費が無料になることがある
※²各省庁の候補生や職員にならない場合は、学費を支払う必要がある。数年公務員として働いたあとには自由に職業選択することができます。
「学士」を取得できるのは4校
【〇〇大学校】は文部科学省以外が管理している教育機関のため「学士」の学位が授与されません。
しかし、今回紹介する5個のうち4校(防衛大学校、防衛医科大学校、海上保安大学校、気象大学校)は、大学評価・学位授与機構に申請することで「学士」を取得することができます。
※航空保安大学校は「学士」の学位を取得することができません。
航空保安大学校は2年生大学校です。「学士」が授与されるために必要な単位(124単位)を取得できないために、「学士」の学位が授与されません。
防衛大学校(防衛省)
防衛大学校は4年生大学校です。
住所は〒239-8686 神奈川県横須賀市走水1丁目10−20
- 人文・社会科学専攻
- 理工学専攻
人文科学・社会科学は3分野、理工科学は11分野あります。
一般的な大学であれば、体育の授業を取らなくても卒業することができますが、防衛大学校は体育の授業が必須です。「訓練課程」では、部隊見学、小銃、衛生、カッター、スキー、水泳など自衛隊員になるために必要な技能を習得します。
なんと全寮制で衣住費がすべて無料になります。
自由時間がないと思われがちですが、自習時間やクラブ活動の時間は確保されています。
ペンタマニア
身分
自衛隊員(特別職国家公務員)になります。
お給料
- 月額:114300円
- ボーナス:年2回
進路
卒業後は幹部候補生学校に入学し、1~2年で幹部自衛官になります。
自衛隊のエリート集団に属するので、出世するスピードが一般の大学を卒業した自衛隊員よりも早いです。
防衛医科大学校6年(防衛省)医者
防衛医科大学校は6年生大学校です。
〒359-8513 埼玉県所沢市並木3丁目2
- 医学教育部医学科
防衛医科大学校の特徴は、医療に関する勉強以外に幹部自衛官となるための訓練課程を受けることです。例えば、徒歩教練、水泳、スキーや部隊実習などです。
身分
防衛省職員(特別職国家公務員)になります。
お給料
- 月額:114300円
- ボーナス:年2回
進路
卒業後は幹部候補生学校に入学します。
その後、2年間は防衛医科大学校病院で研修を受けます。
そして自衛隊の医療に携わる分野に勤務します。
医師国家試験に合格しないと医師として働くことができません。卒業してから9年間は自衛隊員として働く義務があります。
ちなみに9年間自衛隊員として働いたのちに町医者になっている人は意外と多いですよ!!
ペンタマニア
防衛医科大学校4年(防衛省)保健師・看護師
防衛医科大学校は4年生大学校です。
〒359-8513 埼玉県所沢市並木3丁目2
- 医学教育部看護学科「自衛官コース」と「技官コース」
こちらも医療に関する勉強以外に幹部自衛官となるための訓練課程を受けます。例えば、徒歩教練、水泳、スキーや部隊実習などです。
ちなみに、看護師国家試験の合格率は14年連続(平成14~27年度)100%です。
身分
- 自衛官コース:自衛隊員(特別職国家公務員)になります。
- 技官コース:非常勤職員
お給料
自衛官コース
- 月額:114300円
- ボーナス:年2回
技官コース
- 時給:約900円
- 期末手当:2回
進路
新人看護職員研修の後に、幹部自衛官(保健師・看護師)となります。
卒業してから9年間は自衛隊員として働く義務があります。
技官として防衛医科大学校病院で保健師・看護しとして働きます。
※技官コースは防衛医科大学校病院で働きますが、自衛官として働くのではなく国家公務員として働きます。
海上保安大学校(海上保安庁)
海上保安大学校は4年生大学校です。
〒737-0832 広島県呉市若葉町5−1
※4年9か月と捉える考え方もあります。
- 本科:4年
- 専攻科:6か月
- 研修国際業務課程:3か月
- 1年次:1級小柄船舶操縦士の免許を取得します。
- 2年次:航海・機関・情報通信から専攻を選択
- 3年次以降は国内での乗船実習があります。
最終的には3か月半の世界一周研修があります。海上保安大学校のホームページには、サンフランシスコを出港する風景の写真が掲載されています。
身分
海上保安職員(国家公務員)
お給料
- 月額:147100円
- ボーナス:年1回(約4か月のお給料)
進路
主任航海士、主任機関士、通信士として働きます。全国各地の勤務となりますので転勤が多くなります。
航空保安大学校(国土交通省)
航空保安大学校は2年生大学校です。
- 航空情報科
- 航空電子科
※航空保安大学校を卒業しても「学士」が取得できないのは、2年間しか学ばないため単位数不足によるものです。
身分
国土交通省の職員(一般職国家公務員)
お給料
- 月額:155800円
- ボーナス:年1回(約4か月のお給料)
進路
航空保安職員として、航空管制運行情報官、航空管制通信官、航空管制技術官として働きます。
一般職国家公務員ですが専門職のため、大学や高校を卒業して入学した一般国家公務員よりもお給料は高いのが特徴です。
気象大学校(気象庁)
気象大学校は4年生大学校です。
〒277-0852 千葉県柏市旭町7丁目4−81
身分
国土交通省の職員(国家公務員)
お給料
- 月額:155800円
- ボーナス:年1回(約4か月のお給料)
入試情報
合格者は15名程度
試験内容は、基礎能力試験、英語、数学、物理
進路
気象庁の職員として働きます。天気予報士とは異なる仕事内容ですので注意してください。
各大学校の倍率について
偏差値は大学校により差がありますが、倍率に関してはどの大学校も人気があるので高いです。
低くても4倍、高いと20倍になることもあります。
学費が無料でお給料もらえ、進路も確約されていますので人気は非常に高いです。
さいごに
大学校を目指す!!と決めた人に注意してほしいことがあります。
ペンタマニア
大学校は特殊技能を必要とする専門職のため入学するときに身体検査が行われます。身体検査で問題があると、どんなに優秀な成績だとしても入学することができません。
大学校を本気で目指す人は、早めに各大学校のホームページから入学資格の項目をチェックしましょう。
そして入試問題ではどのような問題が出題されるのか、就職先はどのような職場になるのか、早め早めに調べて対策をしましょう!!