イオシスで購入した2020円のタブレット「ARROWS Tab Q506/ME」のレビューになります。
ジャンク扱いなのですが通電保証があるということで購入しました。正直この品質であれば4000円でも購入したいと思いました。
「購入した当日について」「タブレットの状態」「スペック」「実用性」「ゲームはできるのか」について詳しく説明していきます。
目次
イオシスの当日状況
2020年1月3日、イオシスの新春初売りセールで「ARROWS Tab Q506/ME」が2020円で販売されました。
ヤフオクやメルカリで調べると7000~10000円程度なので、2020円はジャンクといえども格安での販売になります。
秋葉原のイオシス中央通ヨコ店の開店が11時ということで、2時間ぐらい前に並んだのですが既に並んでる人がいました。
長蛇の列の写真は撮り忘れてしましました・・・
先生
箱の中からどれを買うのか選ぶので時間が・・・
ツイッターの状況などを確認すると、3時間程度で約400台が完売したとのことでした。
2020年1月9日に約50台入荷されたのに対して、100人以上の購入希望者がいたとの情報から次に入荷されたときは早めに並ぶ必要性があると思います。
これはあくまでも予想なのですが、「ARROWS Tab Q506/ME」が2020円程度で販売される可能性はあると思います。
教育用タブレットとしてかなりの台数が学校に配布されたためです。子どもが雑に扱ってジャンクになってしまったタブレットがあると思われます。
2020年2月1日にCCコネクトオープン1周年記念で4980円で販売されました。
2020円という激安価格ではありませんでしたが、これからも様々な店で安く販売されそうです。

タブレットの状態
通電保証はありますが、「バッテリーの膨張」「端子カバーがない」など訳あり品のジャンク商品のため、タブレットの状態は気になると思います。
バッテリーの膨らみ
ちなみにタブレットはケースに入っているため、購入したときにはバッテリーの膨張がどの程度なのか確認することができませんでした。
自宅に帰ってカバーを外すと、タブレット裏面が少し膨らんでいましたがこれなら気になりません。
写真だと膨らんでいるのかわかりずらいかもしれません。要するにその程度しか膨らんでいません。
端子カバー
USBとmicro sdのカバーはありましたが、イヤホンジャックのカバーがありませんでした。
保護フイルム
選んだタブレットにもよると思うのですが、私の選んだタブレットは右上のフィルムが少しはがれていました。
何となく気になるのでアマゾンでタブレットフィルムを購入しました。
付属品について
ケースとACアダプターが付属していました。
ツイッターやイオシスのサイトでは、付属品についての情報が書かれていなかったので、当日購入するまでわかりませんでした。
先生
このタブレットの充電はUSBで充電することができず、専用のACアダプターが必要になります。そのためACアダプターが付属品であることが重要になります。
スペック
OS | Windows 10 |
CPU | インテル® Atom™ x5-Z8500(最大2.24GHz) |
メモリー | 4GB |
液晶 | 10.1型WUXGA(1920×1200) |
重さ | 約685g |
駆動時間 | 約10.3時間 |
通信 | 無線LAN、Bluetooth、GPS |
USB | USB3.0×1、USB2.0×1 |
メモリースロット | microSDメモリーカード×1スロット |
バッテリー | リチウムポリマーバッテリー 34Wh 取り出し不可 |
実用性について
ネットサーフイン
画像が多く掲載されているホームページでは少しモタツキますが、許容範囲内で問題なくネットサーフィンをすることができます。それ以外のページではサクサク動いてくれるので、特にストレスを感じることはありません。
普段はchromeを利用しているので、ダウンロードして使用していますが特に問題なく使用できます。
動画再生
ユーチューブで1080p60設定で視聴しても動画がカクついたり止まることはありませんでした。
しかし、動画検索したときの画像読み込み速度が若干遅いです。読み込みに2~3秒ほどかかりますが、個人的にはストレスは感じません。
Amazonプライムの動画も最高設定で見ることができます。
1920×1200で画質が高いので動画視聴するための端末としては申し分ありません。
スピーカー
両サイドにスピーカーはついて、音量をMAXにすればかなり大きな音がでます。
お世辞にも音質がいいとは言えません。普通で可もなく不可もなくです。
個人的には微妙です・・・
先生
バッテリー持ち
中古品なのでバッテリーの容量か心配でしたが、office365を中心に使用するのであれば1日は持ちます。
動画を見るとバッテリーの減りが速いです。
放電しないように、タブレットを長く使用しないときはシャットダウンしましょう。スリープモードだとかなり放電します。
メモリー
私の使いかたではメモリーを拡張する必要はないのですが、試しにmicro sd 64gbを入れるときちんと認識してくれました。
サブモニター
ノートPCのサブモニターとして使用することもできます。
ゲーム
このタブレットの性能だとPCゲームはほぼできません。
一応、steamで販売されている「out of park baseball 20」という野球シミュレーションゲームはプレーできました。
必要スペックは
- プロセッサー: Intel or AMD, 32 bit or 64 bit
- メモリー: 2 GB RAM
- グラフィック: OpenGL 2.0 or newer, min 256 MB GPU memory
- ストレージ: 3 GB 利用可能
読み込み時間がとにかく長いです。
そこでSteamのホームストリーミング機能を使ってゲームをしてみました。
ゲームができるパソコンでゲームを起動して、映像だけをサブPCに流してストリーミングでゲームができる
同じネットワークに本体のPCとサブPCを接続しないといけないので、外出先では使えませんが自宅では使えます。
さっそく試してみたらプレーできました。シミュレーションゲームでは速度の遅延は感じられません。
キーボード
外出先でキーボードを使用する人は必ずタッチパッドがついているキーボードを購入したほうがいいです。
タッチパッドがついているキーボードを使用したのですが、スクロールするときの動きがモッサリしたり、接続がいまいちなため「iClever Bluetoothキーボード折りたたみ式」を購入して2週間ほど使用しました。
やはり接続が安定しているキーボードを利用するのが一番ですね。ストレスフリーの状況を作ることが重要です。
先生
使ってみた感想
動画編集などパソコンのスペックを求められる作業せずに、普段使いするのであれば特に問題ないです。外出先で、office365、ネットサーフィン、動画視聴ができれば満足という人にはお勧めできます。
あえて不満を言えば10.1インチなのでモニターが少し小さいこと、バッテリーの放電量が多いことでしょうか。
ジャンク扱いですが通電保証があって2020円の「ARROWS Tab Q506/ME」なので個人的には大満足です。半年ほど使え壊れても精神的なダメージを受けなくて済みます。
正直もう一台購入すればよかったと後悔していますが、再度あの長蛇の列に並ぶと考えると・・・