在宅ワークが増えてきたため、回線を100Mbpsから1Gbpsに変えました。
しかし、ハブが100Mbpsまでしか対応していないため、回線を1Gbpsに変えたのにまったく意味がない状態・・・
そこで1Gbpsに対応している、Buffaloの「LSW6-GT-8NS」を購入して設置しました。
設置は簡単なのか、LANケーブルやルーターを変える必要はあるのか、実際にどれくらい回線速度が上がったのか(画像あり)レビューしていきます。
目次 非表示
LSW6-GT-8NSを選んだ理由
後継機を選択
LSW6-GT-8NSは、いままで使っていたLSW-TX-8NSの後継機になります。
いままで回線が止まるなど不具合はありませんでした。
ほかのメーカーのハブに変えて、接続やケーブルの相性問題などを考えるは面倒だったので後継機を選びました。
Amazonの簡易パックが安かった
ヨドバシカメラやコジマでの販売価格は税込み4500円でした。
アマゾンの簡易パックだと2980円なのでアマゾンで購入!!
中に入っている「ハブや付属品」はまったく同じです。箱が塗装していろいろ説明が書かれているか、書かれていないかの差です。
もちろん安いほうを購入しました。
ケースが金属製
ハブは多少発熱するので、ケースが金属製なのを選択しました。
触ることができないほど熱くはなりません。しかし、ハブを設置する場所の通気性が悪いため、なるべく冷える金属製を選択しました。
ちなみに、プラスチックケースの方が値段は安いです。
開封の儀
- ハブ
- ケーブル
- 説明書
- ハブにつけるゴム
- 磁石
側面にはループのオンオフのスイッチと、各LANが接続されていると光るランプがあります。
背面には電源ケーブル接続口と、1~8の各LANの接続口があります。
設置する
写真が少しボケていてすいません。高いところの撮影だったので、どうしてもうまく撮れませんでした。
壁掛けではなく直置きして使用するため、付属している磁石は取り付けていません。
壁掛けをするときに必要な2本のネジは付属されていません。壁掛けをする場合はネジを別に購入する必要があります。
LANケーブルの接続は簡単です。
- 番号1:家にきているLANケーブルを差し込む
- 番号2:各部屋のLANケーブルを差し込む
- 番号3:wifiルーターに接続しているLANケーブルを差し込む
これでハブの設置作業はおしまいです。これだけです。
ペンタマニア
実際に100Mbpsから1Gbpsに、速度があがっているのか確認してみます。
速度が上がっているか確認
スマホをWifiで利用したとき速度は上がったのか
スマホはXperia XZ1を使用しています。
ルーターはバッファローの「WSR-2533DHP」を使用しています。5年ぐらい前に購入しましたが、5Ghzの場合は理論値として約600Mbpsだせます。
「WSR-2533DHP」の後継機は下の製品になります。
交換前のハブと交換したハブで5回計測した平均になります。
ダウンロード | アップロード | |
旧ハブ:LSW-TX-8NS | 75.4Mbps | 88.6Mbps |
新ハブ:LSW6-GT-8NS | 185.3Mbps | 260Mbps |
数値的には、ダウンロードは2.5倍、アップロードは3.5倍も速度があがりました。
スマホを使うと、「速い」と実感することができました。
ペンタマニア
「もっと早くならないのか?」と調べたのですが、1Gbpsの回線でwifiルーター使用したときには、ダウンロードもアップロードの数値も上記の数値が一般的なようです。
スマホの通信速度は速くなったので大満足です。
パソコンを利用したとき速度は上がったのか
パソコンに接続するLANケーブルには規格があります。
LANケーブルについて説明する記事ではないため、簡単に説明するとケーブルには種類があり、1Gbpsの回線では「CAT6A」を使用することがおすすめされています。
「CAT5やCAT6」だと通信速度や伝送帯域が落ちるので、安定してノイズが少ない「CAT6A」がおすすめされています。
調べたところ、自宅のケーブルは「CAT5」だったので「エレコムLANケーブルCAT6A2m」を購入しました。
今回は「エレコムLANケーブルCAT6A2m」を使って回線速度を計測します。
交換前のハブと交換したハブで5回計測した平均になります。
ダウンロード | アップロード | |
旧ハブ:LSW-TX-8NS | 81Mbps | 87Mbps |
新ハブ:LSW6-GT-8NS | 610Mbps | 620Mbps |
数値的には、ダウンロードは7.5倍、アップロードは7.5倍も回線速度があがりました。
まさか回線速度が7.5倍になるなんで驚きです!!もっと早くハブ交換すればよかった・・・
ペンタマニア
Steamで50GBのゲームをダウンロードするとき以前であれば、2~3時間ぐらい必要だったのが、約30分でダウンロードすることができました。
まとめ
「LSW6-GT-8NS」のハブに交換したことで、回線速度が劇的に早くなりました。
こんなに安く簡単にハブを設置できるのであれば、早くから取り組めばよかったです。
回線速度を上げるときには、「ハブ」だけではなく「LANケーブル」の規格「wifiルーター」もチャックして交換が必要なら交換しましょう。